今回はプラグインを使ってHTMLサイトマップを作成する手順をご紹介します。使うプラグインは「WP Sitemap Page」というプラグインです。完成図はこんな感じです。

最後に「WP Sitemap Page」プラグインの詳しい使い方も紹介しています。
プラグイン「WP Sitemap Page」とは?
「WP Sitemap Page」はHTMLサイトマップを自動で生成してくれるプラグインです(サイト内にある記事をすべて取り出して1つのリストにまとめてくれます)。
このプラグインはとてもシンプルです。余計なデザインや設定が組み込まれておらず最低限のことだけやってくれるイメージ。その分 サイトスピードにも優しいです!逆にいうとおしゃれなサイトマップを作りたい人にはオススメできないですね。
あと、全て英語なところがデメリットです。設定はどうにかなるにしても実際に表示されるタイトルも英語なんです。これを日本語にするにはちょっとした工夫が必要になります(あとでその工夫にも触れます)。
ちょっと不便な点はありますが 現状では最も優れたHTMLサイトマッププラグインの一つです。
WP Sitemap Pageのメリット
- シンプル
- サイトスピードに優しい(余計なCSSを読み込まない)
- アップデートが最近行われた
WP Sitemap Pageのデメリット
- 設定が英語
- タイトルも英語表示
- 専用のデザインが用意されていない
これより先は当サイトでAFFINGERを購入された方のみが閲覧できます。まだの方はこちらでAFFINGERをご購入ください。特典付きでAFFINGERを購入する
[パスワード6]を入力してください。