エックスサーバー(Xserver)

エックスサーバーの契約期間はどれがいい?初回特典と定価を比較して自分にあった期間を選ぼう!

どうも。ブログに関する記事をちょこちょこ書かせていただいていますワプロスです。

エックスサーバーに申し込む時に悩んだのが契約期間の長さをどうするかでした。長期契約して得したい気持ちもあり、短期契約で様子見したい気持ちもありとても悩んだのを覚えています。これから契約する人もきっと同じ悩みを持っているのではないでしょうか?

ということで今回はエックスサーバーの契約期間の違いについて調べてみました。エックスサーバーの契約期間には【3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月】の選択肢がありそれぞれ初回特典の豪華さや1ヶ月当りの料金が違います。これを見て自分に合った期間を探してみてください。

個人契約ならスタンダードプラン一択ですのでここではスタンダードプランのみに比較を行なっています。

初回特典の比較

まずは初回支払い時の特典についてです。エックスサーバーには最初に割引やキャッシュバックの特典が用意されています。そして特典は契約の期間が長ければ長いほど豪華になっていきます。こちらの表をご覧ください。

3ヶ月6ヶ月12ヶ月(1年間)24ヶ月(2年間)36ヶ月(3年間)
お友達紹介なし3,000円OFF5,000円OFF75,000円OFF10,000円OFF
期間キャンペーン割引なしなし20%OFF25%オフ30%オフ
キャッシュバックなしなし6,600円相当12,540円相当17,820円相当
エックスサーバー:スタンダードプランの契約期間ごとのと特典比較

特典は2種類あります。「お友達紹介」は6ヶ月契約から、「期間キャンペーン」は12ヶ月契約から適用されることがわかります。実はこの2つの特典は併用可能なんです。よって両方の特典を受け取れる「12ヶ月以上の契約」がお得です。

お友達紹介と期間キャンペーンは併用可能

12ヶ月以上がおすすめ!

定価の比較

次は定価についての比較です。初回はいろんな割引が使えましたが次の支払いから定額を支払う必要が出てきます。こちらが各期間の定額になります。

3ヶ月6ヶ月12ヶ月(1年間)24ヶ月(2年間)36ヶ月(3年間)
定価3,960円7,260円13,200円25,080円35,640円
1ヶ月当り1,320円1,210円1,100円1,045円990円
エックスサーバー:スタンダードプランの契約期間ごとの定価と1ヶ月当りの料金比較

ご承知のように「3ヶ月が最もコスパが悪く、36ヶ月が最もコスパがいい」です。1ヶ月当り330円の差がありますね。

といっても契約期間が長くなるほど一度に支払う金額は大きくなってきます。「今月はまとめて払えない」といったことが起きないように気をつけてください。

まとめ

契約期間はどのくらいがいいのか?この問いの難しいところは「長く契約すればするほどお得だけど将来ブログを続けているかわからない」ということだと思います。

そこで一つの解決案として次のお試し作戦はいかがでしょうか?→お試し作戦というのは「12ヶ月契約して初回特典を受ける&更新が迫ったところでブログを辞めていたら解約、続いていたら更新」といった作戦です。これで初回特典で得しつつもブログを辞めた場合のこともケアできます!

いかがでしょうか?

6ヶ月と12ヶ月の初回支払い金額はあんまり変わらない!?

6ヶ月と12ヶ月の初回支払い額はあまり変わりません。6ヶ月は特典が「お友達紹介」のみ。一方 12ヶ月は「お友達紹介」と「期間キャンペーン」が併用できます。初回支払いは6ヶ月が4,260円なのに対し12ヶ月は「6,560円(割引期間)もしくは実質1,600円(キャッシュバック期間)」です。初回支払い金額はあまり変わらないことがわかります。

-エックスサーバー(Xserver)