エックスサーバー(Xserver)への申し込みをお考えですか?そんな人に向けて ここではエックスサーバーの初期費用を半額以下にしてしまう「ある裏技」をご紹介します!
エックスサーバーの公式サイトに行けば何かのキャンペーンが行なわれていることはすでにご存知かと思います。だからといってこれに素直に飛びついてしまうのは損です。ここからもう一段階 安くなると言ったら信じられますか?実はここだけの話、知る人ぞ知る秘密の「裏クーポン」が存在するんです!これと先述のキャンペーンを掛け合わせれば 普通に申し込むよりもう一段階 安く契約できるんですよ。この手法でみなさんはお得に契約してみてください!
申し遅れました!今回ご案内させていただくのはブログに関する記事を長年 書いておりますワプロスと申します。ぜひ最後までお付き合いください!それでは いってみましょう!
お友達紹介コードはこちら!
【期限】~ 2023年3月31日(金) 12:00 まで
エックスサーバーが最もお得になるキャンペーンの組み合わせ

結論からいうと、次のキャンペーンを組み合わせて申し込むのがベストです!
お友達紹介プログラム適用+期間限定キャンペーン適用
「お友達紹介プログラム」と「期間限定キャンペーン」をダブルで適用することにより初期費用が半額以下になります!(期間限定キャンペーンは2種類:割引キャンペーン、キャッシュバックキャンペーン)
契約のタイミング
ちなみに契約する時期は「月の初旬」がお得です。
エックスサーバーの起算日は契約した日の翌月1日です(よくある質問:Xserver公式サイト)。つまり契約したその月は(いつ契約しても)実質無料ということ。なので月の初旬に契約すれば無料期間の恩恵を長く受けることができるのです。
エックスサーバーの料金を安くする手順1:お友達紹介プログラム適用で5,000円割引(37%オフ)!!

まずは「お友達紹介プログラム」を紹介します。その名の通りエックスサーバーを使用中の人から招待してもらうことで割引が適用されるキャンペーンです。これは忘れずに適用してください!
どのくらい値引きされる?割引額について
このプログラムを使うとなんと5,000円も割引してくれますよ(12ヶ月契約の場合)!12ヶ月の定価:13,200円→プログラム適用後8,200円!率でいうと37%オフです!
ちなみに他の期間の割引額はこちら。契約期間を長くすればするほど割引額は大きくなります。
お友達紹介プログラム割引額リスト
- 【6ヶ月】=3,000円割引
- 【12ヶ月】=5,000円割引
- 【24ヶ月】=7,500円割引
- 【36ヶ月】=1,0000円割引
どうやれば値引きされる?「お友達紹介プログラム」の適用方法
「お友達紹介プログラム」を適用する方法は以下の通り。すでにエックスサーバーを利用している人から「お友達紹介プログラム」のコードを送ってもらう→そのコード経由で申し込み→自動的に値引きが反映される。
もし知り合いにエックスサーバーを利用している人がいたら紹介コードを送ってもらうようお願いしてみてください(アカウント画面の「友達紹介」で知ることができます)。招待する人にも特典が用意されているので喜んで送ってくれると思います。
周りに招待コードを持ってる人がいない場合
周りにエックスサーバーを利用している人がいなくても大丈夫です。コードは面識のない人のコードでも使用可能です。僕もエックスサーバーを使っているのでコードを持っています。ぜひこちらのコードを使ってください。
- 有効期間は2023年3月31日(金) 12:00 までです。
- すでにXserverを契約している場合は特典は適用されません。
- 決済の前にちゃんと値引きが反映されたことを確認してください。
どのように値引きされる?
その場で初回料金に反映されます。「セルフバック」はお金が戻ってくるまで数ヶ月かかるうえ(しかも割引金額は同額)、申し込みがめんどくさいので「お友達紹介プログラム」のほうが優秀といえます!
エックスサーバーの料金を安くする手順2:期間限定のキャンペーンを使う!(お友達紹介プログラムと併用可能!)
ここから期間限定キャンペーンの紹介です。エックスサーバーでは頻繁に期間限定のキャンペーンを行なっています。驚くことに期間限定キャンペーンとお友達紹介プログラムは併用可能なんです。
期間限定キャンペーンは2種類あります(割引キャンペーンとキャッシュバックキャンペーン)。どちらもお得ですが割引額や受け取り方に違いがあるので契約するときはどちらのキャンペーンが行なわれているかか注意してください。
エックスサーバーの期間限定キャンペーンの種類
- 割引キャンペーン: その場で値引き。金額的にはキャッシュバックにやや劣る。
- キャッシュバックキャンペーン:6ヶ月後に振込で戻ってくる(要申込)。時間と手間がかかる分、金額が大きい
キャンペーン1:割引キャンペーン

こちらは月の前半に実施されている割引キャンペーンです。その場で契約の長さに応じた金額が値引きされます。
割引率は以下の通り。
割引キャンペーン割引率一覧(スタンダードプラン)
・【12ヶ月契約】=20%OFF
・【24ヶ月契約】=25%OFF
・【36ヶ月契約】=30%OFF
12ヶ月契約の場合、割引率は20%。適用すると定価13,200円→10,560円です。
さらにここからお友達紹介プログラム(↓5,000円)も適用されるので最終的に料金は5,560円になります。率でいうと驚異の57%OFF(7,640円引き)です!なんと定価の半額以下まで安くなりました!
割引キャンペーン+お友達紹介プログラムを併用したときの初期費用(12ヶ月契約)
定価13,200円 →キャンペーンダブル適用後 5,560円(57%OFF)

キャンペーン2:半額キャッシュバックキャンペーン

こちらは月の後半に実施されている半額キャッシュバックキャンペーンです。契約してから6ヶ月後に現金がキャッシュバックされます。申し込みが必要なので忘れないでください!
キャッシュバックキャンペーンのイメージ

キャッシュバックキャンペーン割引率一覧(スタンダードプラン)
・【12ヶ月契約】=6,600円
・【24ヶ月契約】=12,540円
・【36ヶ月契約】=17,820円
12ヶ月契約の場合 6,600円がキャッシュバックされます。適用すると定価13,200円→6,600円です。
ここからお友達紹介プログラムの分(5,000円)も割引できるので、この時の初回料金は「実質」1,560円になります(実際に支払う額は8,200円)。最終的に割引額は11,640円!率でいうと88%OFFです!なんと9割近く値引きされました!
まとめ!
- 割引キャンペーン→割引額はそこそこだがその場ですぐに値引きをしてほしい人向け!
- キャッシュバックキャンペーン→6ヶ月待つ必要があるが割引額を最大にしたい人向け!
結論:どちらを選んでもお得です。ただ、6ヶ月待てる自信がない人は割引キャンペーンを選んだ方がいいかもしれませんね。
エックスサーバーの契約手順
ということでここからはエックスサーバーの申し込み方法を紹介します。わからない項目が出てきたらこちらを参考にしてください。
まずはエックスサーバーのホーム画面に移動します。こちらから移動してください(お友達紹介コードが適用されます)。

上の「お申し込み」ボタンを押して申し込み画面へ移動します。
新規お申し込み
サーバー契約内容
最初はサーバーに関する設定です。

サーバーID
サーバーの名前です。そのままで大丈夫です。
プラン
個人ブログや中小事業サイトの場合は「スタンダード」で十分です。
WordPressクイックスタート
WordPressクイックスタートの欄にチェックを入れます。WordPressクイックスタートとはWordPressを始めるときの面倒な初期設定を一括で行ってくれるシステムです。注意第三者も関わる大掛かりな設定も含まれています。かんたんには取り消すことができない作業のためこれを行うとお試し期間の権利は消滅します。
チェックを入れると以下のような画面が表示されます。

内容を確認して確認しましたを押してください。すると新しい設定項目が出てきます。
サーバーの契約期間

キャンペーンを活用するには最低12ヶ月以上あったほうがいいです(お友達紹介プログラムは6ヶ月〜、期間限定キャンペーンは12ヶ月〜)。下にキャンペーン適用後の金額が表示されるので安くなっているか確認してください。
ドメイン契約内容
ドメインに関する設定です。
WordPress情報
WordPressに関する設定です。

ブログ名
ブログの名前を設定します。あとで変更可能です。
ユーザー名
ユーザー名を設定します。WordPressにログインするときなどに使用します。注意あとから変更できません。
パスワード
パスワードを設定します。同じくWordPressにログインするときに使います。乗っ取りを防ぐため複雑なものがお勧めです。パスワード生成ツールなどを活用してください(参考https://www.luft.co.jp/cgi/randam.php)。あとで変更可能です。
メールアドレス
メールアドレスを設定します。パスワードをリセットするときなどに使用するため必ず本物のメールアドレスを使用してください。
テーマ

最後にテーマの設定を行います。無料テーマで始める場合はCocoon(コクーン)がおすすめです。有料テーマで始める場合はWordPressデフォルトテーマを選んでください(デフォルトテーマを消して有料テーマをインストールします)。
すべて記入ができたら「Xserverアカウントの登録へ進む」を押し支払いの設定に進みます。
よくある質問
スタンダードプランを12ヶ月で契約したときの定価はいくら?
スタンダードプランを12ヶ月契約したときの定価は13,200円です。