エックスサーバー(Xserver)

半額以下!エックスサーバーの初期費用が格段に安くなる裏技!(お友達紹介コードあり)

2022年9月11日

¥5,000オフ!Xserverが普通に申し込むよりさらに安くなる裏技!お友達紹介クーポン

エックスサーバー(Xserver)へのお申し込みを考えの方へ。みなさんはすでに公式サイトで何かしらのキャンペーンが行なわれていることをご存知だと思います。でもここだけの話、公式サイトから直接申し込むのは損なんです!なぜなら ある方法を使えばそこからもう一段階 安くなるから!そんなお得な「裏技」が実在するんです!

こちらをご覧ください!普通に公式サイトから申し込んだ場合と裏技を使った場合の初期費用を比べてみました。

Xserverの公式サイトから普通に申し込んだ場合、初期費用は10.560円(割引キャンペーン適用、12ヶ月契約の場合)
公式サイトから普通に申し込んだ場合、10,560円

裏技を使うとキャンペーン価格からさらに-5,000円オフ!初期費用が5,560円に!
裏技を使うとキャンペーン価格からさらに-5,000円オフ!初期費用が5,560円に!

裏技を使うと普通に申し込むより5,000円も割引されています!

裏技の正体は「お友達紹介プログラム」です!このプログラムを使えば初期費用がキャンペーン価格からさらに安くなるんです!しかも適用はワンクリックで完了!いいことづくしで使わない手がありません!これから適用方法について詳しく紹介していきます!ぜひ最後までお付き合いください。

申し遅れました!今回ご案内させていただくのは長年ブログに関する記事を書いておりますワプロスと申します。それではいってみましょう!

なお、ここで取り上げる例は 最もオーソドックスなプラン(スタンダードプラン、12ヶ月契約)のケースです。

エックスサーバーの契約期間の比較

\1クリックで適用完了!/

お友達紹介プログラムを適用する

  • すでにXserverを契約している場合は特典は適用されません。
  • 決済の前にちゃんと値引きが反映されたことを確認してください。

エックスサーバーはキャンペーンとお友達紹介の併用が最もお得!

エックスサーバーが最もお得になるキャンペーンの組み合わせ:お友達紹介プログラム+期間限定キャンペーン(割引かキャッシュバック)
エックスサーバーが最もお得になるキャンペーンの組み合わせ:お友達紹介プログラム+期間限定キャンペーン(割引かキャッシュバック)

結論からいうと エックスサーバーは次の組み合わせで申し込むのが最もお得です!

期間限定キャンペーン + お友達紹介プログラム → 最強!

常時行われているキャンペーンと「お友達紹介プログラム」をダブルで適用することで初期費用はなんと半額以下になります!

期間限定キャンペーンとお友達紹介プログラムは併用可能です

契約のタイミング

ちなみに契約する時期は「月の初旬」がお得です。

エックスサーバーの起算日は契約した日の翌月1日です(よくある質問:Xserver公式サイト)。つまり契約したその月は(いつ契約しても)実質無料ということ。なので月の初旬に契約すれば無料期間の恩恵を長く受けることができるのです。

エックスサーバーの料金が安くなる裏技:お友達紹介プログラムの紹介!

エックスサーバーの「お友達紹介プログラム」:12ヶ月契約の場合5,000円割引

まずは「お友達紹介プログラム」について紹介します(公式サイトにも大々的には載っていないので知らない人も多いはず!)。

「お友達紹介プログラム」とは知り合いからエックスサーバーの紹介リンクを送ってもらってそのリンク経由で申し込むと割引が適用される制度です。

どのくらい値引きされる?割引額について

このプログラムを適用すると例えば12ヶ月契約の場合なんと5,000円も割引してくれるんです

こちらが契約期間ごとの割引額です。

お友達紹介プログラム契約期間ごとの割引額一覧

  • 6ヶ月】→3,000円割引
  • 【12ヶ月】→5,000円割引
  • 24ヶ月】→7,500円割引
  • 36ヶ月】→1,0000円割引

契約期間が長くなればなるほど割引額は大きくなります。

どのように値引きされる?

利用はかんたん!紹介リンクをクリックするだけです。クリック後 初回料金に値引きが自動的に反映されます。

どうやれば値引きされる?「お友達紹介プログラム」の適用方法

お友達紹介プログラム」を適用する方法は以下の通りです。

  1. 友達から「お友達紹介プログラム」のリンクを送ってもらう
  2. そのリンク経由でエックスサーバーに申し込む
  3. 値引きが自動的に反映される

エックスサーバーのアカウントを持ってる知り合いがいたら紹介リンクを送ってもらうようにお願いしてみてください。

周りに知り合いがいない場合は当方のリンクを使っていただくことも可能です。

\1クリックで適用完了!/

お友達紹介プログラムを適用する

  • すでにXserverを契約している場合は特典は適用されません。
  • 決済の前にちゃんと値引きが反映されたことを確認してください。

常時開催のキャンペーン紹介!

話は前後しますが ここからは常時 行われているキャンペーンの紹介になります。エックスサーバーのキャンペーンは大きく2種類あり(割引キャンペーン、キャッシュバックキャンペーン)交互に開催されています。申し込み時にどちらのキャンペーンが行われているか確認してください。

エックスサーバーのキャンペーン2種類

  • 割引キャンペーン: その場で値引きされるキャンペーン
  • キャッシュバックキャンペーン:6ヶ月後に現金が戻ってくるキャンペーン(要申込)。

額面的にはキャッシュバックキャンペーンのほうが6%ほどお得です。申し込みが必要だったりいろいろ面倒だからでしょう。

過去のキャンペーン紹介

過去に開催されたキャンペーンはこんな感じです。

期間キャンペーン12ヶ月契約時
2023年5月19日〜2023年6月9日最大30%割引-20%OFF
2023年4月21日〜2023年5月19日最大35%キャッシュバック3,300円バック
2023年3月24日〜2023年4月21日最大30%割引-20%OFF
2023年3月3日〜2023年3月24日半額キャッシュバック6,600円バック
2023年2月3日〜2023年3月3日最大30%割引-20%OFF
2023年1月13日〜2023年2月3日半額キャッシュバック6,600円バック
2022年12月23日〜2023年1月13日最大30%割引-20%OFF
2022年12月9日〜2022年12月23日半額キャッシュバック6,600円バック

2023年4月21日よりキャッシュバックキャンペーンのバック額が見直されました。

シミュレーション1:割引キャンペーンの場合:13,200円が5,560円に(57%OFF)

エックスサーバーの最大30%割引キャンペーンの例
割引キャンペーン+お友達紹介プログラムを併用すると初期費用が13,200円から5,560円に(12ヶ月契約の場合)
割引キャンペーン+お友達紹介プログラムを併用すると初期費用が13,200円から5,560円に(12ヶ月契約の場合)

ということで、ここからはキャンペーンとお友達紹介プログラムを掛け合わせると実際にどのくらい安くなるのかシミュレーションしてみます。

まずは割引キャンペーンの場合からです。

割引キャンペーンとお友達紹介プログラムをダブルで適用してみた場合の料金を計算してみました↓。

12ヶ月
定価13,200
割引キャンペーン-20%OFF
お友達紹介-5,000円OFF
合計13,200円-20%→10,560円-5.000円→5,560円
エックスサーバー:お友達紹介プログラムと値引キャンペーン適用(スタンダードプラン12ヶ月の場合)

順番に見ていきましょう。12ヶ月契約時のキャンペーンの割引率は20%です。定価13,200円の20%オフは10,560円

さらにここからお友達紹介プログラム(-5,000円)が適用されて最終的に料金は5,560円になります。定価からすると7,640円引き!驚異の58%OFFです!なんと定価の半額以下まで安くなりました!

割引キャンペーン+お友達紹介プログラムを併用したときの初期費用(12ヶ月契約)

定価13,200円 5,560円(58%OFF)

割引キャンペーン契約期間に応じた割引率一覧(スタンダードプラン)

24ヶ月、36ヶ月の場合もシミュレーションしてみました。

・【12ヶ月契約】=20%OFF+5,000円OFF→5,560円(定価から58%OFF)
・【24ヶ月契約】=25%OFF+7,500円OFF→11,292円(定価から55%OFF)
・【36ヶ月契約】=30%OFF+10,000円OFF→14,948円(定価から58%OFF)

契約期間を長くすればもっと得するかと思いましたが意外とそうでもありませんでした。

シミュレーション2:キャッシュバックキャンペーンの場合:13,200円が実質4,900円に(63%OFF)

エックスサーバーのキャッシュバックキャンペーンの例
キャッシュバックキャンペーンの例

次はキャッシュバックキャンペーンの場合を見ていきます。

キャッシュバックキャンペーンのイメージ

契約から6ヶ月後に現金がキャッシュバックされます。現金を受け取るには申し込みが必要なので注意です!

エックスサーバーのキャッシュバックキャンペーンのイメージ(申し込みから満6ヶ月経ったある日→メールが届く→メールの内容に沿って申請→銀行振込かコンビニでお金を受け取れる)

キャッシュバックの受け取り方詳細

キャッシュバックキャンペーンとお友達紹介プログラムをダブルで適用するとどのくらい安くなるか計算してみました。

12ヶ月
定価13,200
割引キャンペーン-3,300円キャッシュバック
お友達紹介-5,000円OFF
合計13,200円-5.000円→8,200円 -3,300円(キャッシュバック)=実質4,900円
エックスサーバー:お友達紹介プログラムとキャッシュバックキャンペーン適用(スタンダードプラン12ヶ月の場合)

順番に見ていきましょう。12ヶ月契約時のキャッシュバック額は3,300円です。

初回に支払う金額はお友達紹介プログラム分の5,000円が割引されるので8,200円です。そして6ヶ月後に3,300円がキャッシュバックで戻ってきます。これを合わせると初回料金は「実質」4,900円ということになります。これは定価からすると8,300円引き!割引率でいうと驚異の63%OFFです!

割引キャンペーンとキャッシュバックキャンペーンを比較すると額面的にはキャッシュバックキャンペーンのほうがお得ですね。

キャッシュバックキャンペーン+お友達紹介プログラムを併用したときの初期費用(12ヶ月契約)

定価13,200円 実質4,900円(63%OFF)

契約期間に応じたキャッシュバックキャンペーン割引額一覧(スタンダードプラン)

24ヶ月、36ヶ月の場合もシミュレーションしてみました。

・【12ヶ月契約】=3,300円バック+5,000円OFF→実質4,900円(63%OFF)
・【24ヶ月契約】=7,536円バック+7,500円OFF→実質10,044円(60%OFF)
・【36ヶ月契約】=12,492円バック+10,000円OFF→実質13,148円(63%OFF)

こっちも契約期間を長くすればもっと得するかと思いましたが意外とそうでもありませんでした。

エックスサーバーの契約手順

ということでここからはエックスサーバーの申し込み方法について解説します。

まずはこちらからエックスサーバーのサイトに移動してください(お友達紹介コードが適用されます)。

お友達紹介プログラムを適用してホーム画面へ

エックスサーバーの契約手順1:お友達紹介コードを経由してエックスサーバーのホームページに移動すると適用完了の画面が出てきます。

このような画面が出たらお友達紹介プログラムが適用された証です。確認したら閉じるボタンを押します。

エックスサーバーの契約手順1:お友達紹介コードを経由してエックスサーバーのホーム画面へ移動

右上のお申し込みボタンを押します。


新規お申し込み

エックスサーバーの契約手順2:初めてご利用のお客様:「新規申し込み」を選択

左の「初めてご利用のお客様」(10日間無料お試し 新規お申し込み)」を選択します。


サーバー契約内容

最初はサーバーに関する設定です。

エックスサーバーの契約手順3:サーバー契約内容に関する項目:サーバーIDはそのまま、プランはスタンダード、WordPressクイックスタートは「利用する」にチェックを入れる

サーバーID

サーバーの名前です。そのままで大丈夫です。

プラン

個人の場合は「スタンダード」で十分です。

WordPressクイックスタート

WordPressクイックスタートの欄にチェックを入れます。WordPressクイックスタートとはWordPressを始めるときの面倒な初期設定を一括で行ってくれるシステムです。注意第三者機関も関わる設定も含まれているためこれを行うとお試し期間の権利は消滅します。

チェックを入れると以下のような画面が表示されます。

エックスサーバーの契約手順4:WordPressクイックスタートを「利用する」にチェックを入れると確認画面が表示される→「確認しました」を押す

内容を確認して確認しましたを押してください。すると新しい設定項目が出てきます。

サーバーの契約期間

エックスサーバーの契約手順5:サーバーの契約期間を選択(12ヶ月以上がおすすめ):「お友達紹介プログラム適用」の文字が表示されていることを確認

サーバーの契約期間を選びます。おすすめは12ヶ月。

参考エックスサーバーの契約期間の比較

期間を選択するとキャンペーン適用後の金額が表示されます。お友達紹介適用と表示されていることを確認してください。


ドメイン契約内容

ドメインに関する設定です。

エックスサーバーの契約手順6:ドメイン契約内容に関する項目:取得ドメイン名を入力

取得ドメイン名

ドメイン名を入力します。ドメインとはサイトのURL部分です。ここで入力するドメインは特典でもらえる分のドメインです。この部分はあとからは変更できないのでじっくり考えてください!

前半の空欄には好きな文字列を、後半の空欄には好きなサブドメインを指定します(.com、.net、.org、.infoあたりが無難です)。2つの組み合わせが世界中で誰も取得していないものであれば「取得可能」の文字が現れます。すでに誰かが使用していたら「すでに使用されているドメイン名です」とエラーが出ます。エラーが出た場合はどちらかを変更して取得可能文字が出るまで調整してください。

参考最適なドメイン名の決め方!初心者向けのコツを徹底解説(Xserverドメイン)


WordPress情報

WordPressに関する設定です。

エックスサーバーの契約手順7:WordPress情報に関する項目:ブログ名、ユーザー名、パスワード、メールアドレス

ブログ名

ブログの名前を設定します。あとで変更可能です。

ユーザー名

ユーザー名を設定します。WordPressにログインするときなどに使用します。注意あとから変更できません。

パスワード

パスワードを設定します。同じくWordPressにログインするときに使います。乗っ取りを防ぐため複雑なものがお勧めです。パスワード生成ツールなどを活用してください(参考https://www.luft.co.jp/cgi/randam.php)。あとで変更可能です。

メールアドレス

メールアドレスを設定します。パスワードをリセットするときなどに使用するため必ず本物のメールアドレスを使用してください。

テーマ

エックスサーバーの契約手順8:テーマを選択:無料テーマはCocoon、有料テーマで始める場合はデフォルトテーマを選択

最後にテーマの設定を行います。無料テーマで始める場合はCocoon(コクーン)がおすすめです。有料テーマで始める場合はWordPressデフォルトテーマを選んでください(デフォルトテーマを消して有料テーマをインストールします)。

すべて記入ができたら「Xserverアカウントの登録へ進む」を押し支払いの設定に進みます。

よくある質問

スタンダードプランを12ヶ月で契約したときの定価はいくらですか?

スタンダードプランを12ヶ月契約したときの定価は13,200円です。

> エックスサーバーの契約期間の比較

エックサーバーに申し込むときに初期費用はかかりますか?

2022年8月 初期費用は撤廃されました。

>すべてのプランで初期費用を廃止!(Xserver公式)

エックスサーバーの契約についてもっとよく知りたいです

エックスサーバー公式サイトの「よくある質問」に詳しい解説がまとめられています。

>よくある質問トップ(Xserver公式)

セルフバックとどちらがおすすめですか?

エックスサーバーはA8.netにセルフバックプログラムがあります。しかし、ワンクリックで適用できてさらにその場で値引きされる「お友達紹介プログラム」のほうが優秀なのでおすすめです。

>エックスサーバーをセルフバックで申し込む手順


次はサーバーの初期設定を行ってください。「エックスサーバー(Xserver)の初期設定でやっておきたいこと

-エックスサーバー(Xserver)