外部サービス

Google Analytics(グーグルアナリティクス)と連携する:AFFINGER6(アフィンガー6)

2021年3月27日

この記事は「初期設定まとめ」の4番目の記事です。前の記事はこちら「サイトアイコン(ファビコン)を設定する

AFFINGERの初期設定。「外部サービスと連携させよう!」のコーナーです。今回はAFFINGER6(β版)にGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)を設定する方法についてご紹介します。

Google Analyticsとはブログに訪れた人の数を計測するサービスです。ブログを運営する上で必須なツールと言っても過言ではないものなので最初のうちに登録しておきましょう!

現在、Google Analyticsは2つのバージョンが存在しています。2020年10月にリリースされた【Google Analytics4(GA4)】(以下、「新アナリティクス」)と、【Universal Analytics】(以下、「旧アナリティクス」)です。困ったことにこれら2つ同じように見えて全くの別物です。「蝶々と蛾」、「ヒラメとカレイ」みたいな感じ。測定するものの基準が違います。

ここは両方のいいとこどりをしたいもの。どうやら両方同時に登録しても問題がないようです!そこでここでは一度に両方登録する方法をご紹介しようと思います!

AFFINGER6とGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)を連携する

AFFINGER5では「新アナリティクス」は設定できませんでしたが、AFFINGER6から使えるようになりました。

Google Analyticsのアカウントを作成

まずは、Google Analyticsのアカウントを作成します(ユーザー登録)。まだアカウントをお持ちでない場合は新しくアカウントを作成してください。すでにアカウントをお持ちの場合はログインします。

Google Analyticsの登録画面

アカウントを作成

今度はブログの専用アカウントを作成します。(同じ"アカウント"でややこしいですが先ほどのアカウントとは別物です。先ほどのは"ユーザーアカウント"、こちらは"ブログのアカウント")。ブログのフォルダみたいなものとお考えください。

【アナリティクスホーム画面】→【管理画面】(左下のマーク) → "+アカウントを作成"ボタン"

"アカウントの設定" > "アカウントの詳細" の"アカウント名"に好きな名前を入力します。例えばあなたのブログ名などがいいでしょう。(◯◯ブログ、◯◯ログなど)

"次へ"ボタンを押します。

アカウントの作成(Google Analytics)
アカウントの作成(Google Analytics)

プロパティを作成する

次は"プロパティ"と呼ばれるものを作成します。"+プロパティを作成"というボタンを押してください。

プロパティの設定

"プロパティの設定" > "プロパティの詳細" の "プロパティ名"を入力します。こだわりがなければ"アカウント名"と同じで大丈夫です。

"レポートのタイムゾーン"は「日本」、"通貨"を「日本円(JPY¥)」にします。

\ ココがポイント /

通常なら、そのまま"次へ"を押しますが、ここが運命の分かれ道!"詳細オプションを表示"という箇所をクリックしてください!

プロパティの作成(Google Analytics)

ユニバーサル アナリティクス プロパティの作成

すると、"ユニバーサル アナリティクス プロパティの作成"という隠し項目が出てくるので右のスイッチを押してオンにします。("ユニバーサル アナリティクス"とは「旧アナリティクス」のことです。)

すると、また隠し項目が出てきます。"ウェブサイトのURL"にあなたのブログのURLを入力してください。そして"Google アナリティクス 4 とユニバーサル アナリティクスのプロパティを両方作成する"にチェックが入っていることを確認しましょう。

確認できたら"次へ"ボタンを押します。

Google アナリティクス 4 とユニバーサル アナリティクスのプロパティを両方作成する(Google Analytics)

ビジネスの概要

"ビジネス情報"という項目が出てきます。"業種"、"ビジネスの規模"、"利用目的"をそれぞれ答えてください。

すべて回答したら"作成"ボタンを押します。

ビジネスの概要(Google Analytics)

測定コード発行

すると、このようにプロパティが作成されます!「G-」から始まる"測定コード"があることを確認してください。このコードが大事です!このコードをコピーします(右にある四角ボタンを押す)。

測定コード発行(Google Analytics)

測定コードをAFFINGERに入力

いよいよ仕上げです。AFFINGERの管理画面へ移動して先ほどのコードを入力します。次の場所へ移動してください。

【ダッシュボード】→【AFFINGER管理】→【Google・広告/AMP】→ "Google連携に関する設定"

"アナリティクスコード(gtag.js)"という項目があるのでそこに先ほどコピーしたコードを入力します。※「G-」を省略しない。

最後に"Save"ボタンを押します。これでGoogle Analyticsの設定が完了しました。計測が反映されるまで8~12時間かかるそうです。それまで待ちます。

測定コードをAFFINGER6に入力

計測できているか確認する

数時間後経ったとします。最後にちゃんと計測できているか確認しましょう。

Google Analyticsのホーム画面へ移動します。"アナリティクス"のタイトル右にあるプルダウンよりアカウント→プロパティをたどり2つのプロパティがあることを確認してください。

まずは上にある旧アナリティクスを確認します。プロパティから「すべてのウェブサイトのデータ」を押してみます。

うまく設定できていればデータが出てくるはずです。

同じように新アナリティクスのプロパティも見てみましょう。名前の横に(GA4)とある方が新アナリティクスです。

クリックすると先ほどとは違う画面が出てきたと思います。

両方ともうまくデータが反映されていれば作業は完了です。おつかれさまでした!

UA、GA4、両方あることを確認(Google Analytics)

公式マニュアル

これでAFFINGER6に新、旧2つのGoogle Analyticsを連携させる方法を終わります。

以上「初期設定まとめ」の4番目の記事でした。次の記事はこちら「Google Search Console(サーチコンソール)と連携させる

-外部サービス
-,